有限会社信誠薬品
かわらざき調剤薬局 TEL:059-336-6788

有限会社ケーアイ
かもり調剤薬局 TEL:059-391-2630
さかえ調剤薬局 TEL:059-350-3235

株式会社メディカルヘルスサービス
いくわ調剤薬局 TEL:059-333-3667
しろにし薬局 TEL:059-325-7615
ひなが調剤薬局 TEL:059-347-0593
みなみまち薬局 TEL:0598-21-5549

有限会社ケーアイ

かもり調剤薬局

店舗責任者森崎 崇裕
住所〒510-1231
三重県三重郡菰野町神森884-3
電話番号059-391-2630
FAX番号059-391-2725
駐車場2台

営業時間

曜日
午前
午後

■営業時間
午前 9:00~12:30
午後 15:30~19:30
土曜午後 14:00~17:00

■休業日
木曜、日曜、祝日、お盆、年末年始

お知らせ

2025/06/02
このたび、より多くの皆さまに当薬局の情報をわかりやすくお届けするため、公式ホームページを新たに開設いたしました。


アクセス

電車

  • 近鉄湯の山線 桜駅より 徒歩20分

かもり調剤薬局

当薬局では次のような取り組みを行っております

医療情報取得加算

  • マイナンバーカードの保険証利用に対応しています。
  • 資格確認を行う体制を有しており、当該保険医療機関を受診した患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得活用して調剤を行っています。

調剤管理料及び服薬管理指導料に関する事項

  • 患者さんの希望により服用薬剤の種類や服用経過などを記録した「薬剤服用歴の記録」を作成し、薬剤によるアレルギーや副作用の有無を確認するとともに、複数の病院診療所から薬剤が処方されているような場合には、服用薬剤同士の重複や相互作用の有無をチェックします。
  • 必要な場合に服薬期間中のフォローも対応します。

調剤報酬点数表に基づき地方厚生局(支)局長に届け出た事項に関する事項

  • 調剤基本料1
  • 後発医薬品調剤体制加算3
  • 在宅患者訪問薬剤管理指導料

明細書の発行状況に関する事項

  • 明細書を無料で発行しています。 必要のない場合は、申し出てください。

長期収載品の調剤

  • 患者さんが長期収載品の処方等又は調剤を希望する場合は、
    特別の料金として、長期収載品と後発医薬品最高価格帯との差額の1/4を徴収します。

さかえ調剤薬局

店舗責任者小林 良麿
住所〒510-0084
三重県四日市市栄町5-14
電話番号059-350-3235
FAX番号059-350-3236
駐車場なし

営業時間

■営業時間
9:00~18:00
木曜、土曜 9:00~12:00

■休業日
水曜、木曜午後、土曜午後、日曜、祝日、お盆、年末年始

お知らせ

【お盆休みのお知らせ】

平素より当薬局をご利用いただき、ありがとうございます。

誠に勝手ながら、下記の期間をお盆休みとさせていただきます。

休業期間:令和7年8月13日(水)~8月17日(日)

*8月19日(月)より通常通り営業いたします。

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

2025/06/02
このたび、より多くの皆さまに当薬局の情報をわかりやすくお届けするため、公式ホームページを新たに開設いたしました。


アクセス

電車

  • JR関西本線 四日市駅より 徒歩10分

バス

  • 三重交通バス JR四日市停留所下車 徒歩10分

さかえ調剤薬局

当薬局では次のような取り組みを行っております

医療情報取得加算

  • マイナンバーカードの保険証利用に対応しています。
  • 資格確認を行う体制を有しており、当該保険医療機関を受診した患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得活用して調剤を行っています。
調剤管理料及び服薬管理指導料に関する事項

  • 患者さんの希望により服用薬剤の種類や服用経過などを記録した「薬剤服用歴の記録」を作成し、薬剤によるアレルギーや副作用の有無を確認するとともに、複数の病院診療所から薬剤が処方されているような場合には、服用薬剤同士の重複や相互作用の有無をチェックします。
  • 必要な場合に服薬期間中のフォローも対応します。
調剤報酬点数表に基づき地方厚生局(支)局長に届け出た事項に関する事項

  • 調剤基本料1
  • 後発医薬品調剤体制加算3
  • 在宅患者訪問薬剤管理指導料
明細書の発行状況に関する事項

  • 明細書を無料で発行しています。 必要のない場合は、申し出てください。
長期収載品の調剤

  • 患者さんが長期収載品の処方等又は調剤を希望する場合は、
    特別の料金として、長期収載品と後発医薬品最高価格帯との差額の1/4を徴収します。